お子さまの未来の選択肢を広げるための【新しい】放課後等デイサービスのカタチ KTC放課後等デイサービス はぐぽん

お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ

「はぐぽん」からのお知らせ

こんにちは、はぐぽん大橋駅前です。

6月17日は、実験教室を行いました。

実験教室は、科学の実験を間近に見ることで科学に対する興味を引き出すことや、予測を立てて活動を行い結果を知ることで予測と結果の概念の学習を目的に展開しております。

今回の実験は、身近な液体や物体を混ぜるとどんな科学反応が起こるかという実験です(*^^*)
もちろんはぐぽんでは安全な実験を行いますが、身近に存在するものでも、混ざるだけで危険が物質になってしまう可能性があるということの学習にも繋がっています。

3人1組のグループに分かれ、お酢と重曹を混ぜていきます。ペットボトルの中に混ぜられた液体が入った状態で、その上に風船がかぶっていたらどうなるでしょう?
まずは予想を立てます!!予想を立てるときの発想は自由!!なにを言ってもOKです(^^♪
「風船が膨らむ??」「爆発する!!」など様々な意見が☆彡

実際にどうなるかやってみよう!!!!

IMG_9551-2.png

IMG_9542-2.png

役割分担を行いながら進めていきます(^^♪

さて・・・・どうなったかな??

酢と重曹を混ぜ合わせると二酸化炭素が発生するので、風船が膨らんでいきます!!
「おおお~!」と、驚きの声が上がります!(^^)!
IMG_9567.png

振り返りの時間も作り、予測と何が違うか考えることができました!
実験後に様子もしっかり観察し、「だんだんと風船がしぼんでるよ!」と教えてくれるお子様も( *´艸`)

また楽しい実験を通じて色んなことを学びましょう☆彡

はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な経験ができる取り組みをこれからも行っていきます。

カテゴリー:

こんにちは!はぐぽんおとわ公園です。

今回は、おとわ公園の壁面製作についてご紹介したいと思います。

おとわ公園では毎月「季節の製作」として、教室の壁面を飾る製作を行っています☆彡

4月は桜の木、5月は鯉のぼり。みんなでひとつの大きなものを作りました。

DSC00289.JPGDSC01074.JPG

6月は紫陽花時計、7月は七夕飾り。個々に製作したものを壁面に。個性も見られてとっても素敵です!

DSC01882.JPGDSC03108.JPG

壁面を見て、自分の作品を見つけると子どもたちもとっても嬉しそうです(*^^*)

次回はどんな壁面が出来上がるかな??とっても楽しみです(^^♪

カテゴリー:
,

こどもたちの作品です(2)

みなさん、こんにちは!はぐぽん藤が丘駅前です。
今回も子どもたちが作った作品をご紹介いたします。
『工作』では、牛乳パックで、水に浮かべて遊ぶ船を作りました。乗っている人や動物など、細部までこだわって作り上げています。そして、船の名前も個性的!!
父の日には、プラバンに似顔絵を描き、チャームを作成。メッセージも添えて、プレゼント。
大事に使ってもらえるといいですね!
そして、季節を感じる壁には、『七夕』の飾り。織姫と彦星、流れ星もいっぱい。
みんなの願い事が叶いますように☆

次回は子どもたちの自由時間の過ごし方をご紹介いたします♪


DSC07853.JPGDSC_4680.JPG

DSC_4910.JPGDSC_4907.JPG

こんにちは!はぐぽんclassおぎた町です。

おぎた町では、6月から新しいカリキュラムを2つスタートさせました。

1つ目が『ビジネスマナー実習』、2つ目が『進路について考える時間(SST上級)』です。

285864291_482977080295199_1155270759173369922_n.jpg

『ビジネスマナー実習』では、主に進学や就職時の面接を見据えて、社会に出てから必要となる「話し方」や「立ち居振る舞い」などの練習を基礎から行います。

第一回目は、正しい椅子の座り方・相手の目を見て話を聞くこと・返事の仕方を学び、練習しました。

改まった雰囲気の中で、程よい緊張感を持ちながら取り組んでいました。

288656020_487488233177417_5399438145818789406_n.jpg

『SST上級』では、社会に出ていくために必要な知識や技能について考えることを通して、はぐぽんの日常生活の中に取り入れているSST(ソーシャルスキルトレーニング)が「なぜ必要なのか?」を学びます。

今回は、『学校の種類と卒業後の未来について』というテーマで、中学卒業後の進路にどのようなものがあるのか、どんな力を身につけていくと良いのか、ということを考えました。

配布された資料や学校のパンフレットなどに目を通しながら、いつもよりも真剣な眼差しで話を聞いていました。

「自分の進みたい道へ行くためには何が必要なのだろう?」と考えることは、勉強やパソコン技能の練習など、日頃取り組んでいることの効果を高めることに繋がると思います。

みなさんの"未来の選択肢を広げる"ために、将来についてじっくり考える時間を大切にしていきたいです。

カテゴリー:
, ,

こんにちは!はぐぽん藤が丘北です。

藤が丘北では毎月第3水曜日に未来の架け橋レッスン「ぽんちゃんキッチン」を実施しています。
ぽんちゃんキッチンはまず手洗い、消毒、エプロン・三角巾を着けることからスタート!
みんな感染対策にも慣れてきていて、スムーズに取り組んでくれています(^^)

4月は「クレープオムライス」
ご飯に味付けをして、薄焼き卵の上に具材を盛りつけた後はクレープの様に折りたたんで食べました。
DSC04338.JPG

5月は「ボックスパン」
ロールパンの真ん中にスペースを作ってから、自由に具材を詰めました。
DSC05303.JPG

6月は「カップビビンバ」
もやしの根取りをした後に、カップの中で層になるようにご飯や具材を詰めてケーキの様にしました。
DSC06628.JPG

DSC06648.JPG

ぽんちゃんキッチンでは自分で作ることで普段食べない食材を食べてみる姿も見られます♪
子ども達は「自分で作ったからおいしいね」といつも嬉しそうに完食しています!

今後もぽんちゃんキッチンは毎月実施予定です。
これからも楽しくおいしく調理に取り組んでいこうと思います。

カテゴリー:
, ,

こんにちは!はぐぽんおとわ公園です。

6月10日は「時の記念日」ということで、
紫陽花とかたつむりが可愛い、時計を作りました✨
 
DSC01851.JPG
 
見本を見ながら、時計の文字盤を書いて貼ったり、
みんな集中して取り組んでいました!!
InkedDSC01864_LI.jpg
完成すると、きれいな紫陽花の時計が出来て、みんなとっても嬉しそうでした(*^^*)
DSC01883.JPGみんなのおかげでとってもキレイな6月の壁面が完成しました☆彡
カテゴリー:
,
« 15  16  17  18  19

教室見学・体験は、
下記より24時間受付のご予約が便利です

お問い合わせ

YouTube
YouTube
Instagram
Instagram