お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ
2023年03月24日
こんにちは。はぐぽん藤が丘北です。
先日、みんなで防災訓練を行いました!
避難の練習をしたり実際に避難場所まで歩いたりと様々な訓練をしていますが、今回は防災備品について考えました。
最初に映像を見てどんなものが必要かを確認してから、はぐぽんの備蓄を確認!
期限が切れていないかもしっかりと確認しました。
今ある物だけでなく、他にどんなものがあるといいかも考えることができました◎
みんな真剣に確認して、しっかりと考えることができました(^^)
2023年03月10日
こんにちは!はぐぽん福大前です!
先日、みんなで福岡市科学館へ行ってきました!!
午前中は博多駅南のお友達とミンナでアクティビティです!
新しいお友達がたくさんでうれしいですね!
午後からはお出かけで科学館へ!ミンナでプラネタリウムを見ました^^
頭上に広がる星空がとてもきれいで、ミンナ楽しそうです~
プラネタリウムの後は館内見学です!
普段はできない体験が盛りだくさんで、ミンナの目がキラキラしていました~
大満足の1日になりました~
2023年03月10日
こんにちは!はぐぽんきふね町です!
今日はきふね町のみんなが取り組んでいる『お金を出す練習』について紹介します(^^♪
『お金を出す練習』は以前から定期的におこなってきた活動で、最初はお金の種類から学び、二桁、三桁、と出す金額を増やしていきます。
最初はなかなか苦戦する子が多かったのですが、繰り返して徐々にレベルアップしてきたことで今では指定された金額を出せる子が増えてきています☆
最近は春休みでのお出かけイベントにむけて、お店で支払う時を想定して立った状態でお金をトレーの上に出す練習をしています。
普段出せている子も環境が変わるとなかなか苦戦している様子です。それでもあきらめず、金額を忘れてしまった時には自分で再度聞きながら、みんな頑張っています!
実践の場でうまくできるように、これからも頑張ってはぐぽんで慣れていこうね(*^^)v
2023年03月03日
こんにちは。大橋駅前です。
大橋駅前教室では、2月23日の天皇誕生日の日に
【イベント】高校生と遊ぼう
ということで南福岡教室と一緒におおぞら高等学校へ行き
高校生のお兄さんお姉さんと交流会を行なってきました☆彡
・ゲームを行いながら、スクールの高校生と交流を深める
・グループ活動を通してチームワークの大切さ、協調性を育む
という二つの事を目的として行っています。
普段関わることが無い高校生と関われる!
普段入ることのない高校の建物に入れる!
とドキドキワクワクのお子様たちです(^^♪
そしていざ高校につきお姉さんお兄さんに会うと、、、緊張でいつものように話せません( ;∀;)
そんな中始まった自己紹介タイム!
恥ずかしながらも上手に自己紹介をすることが出来ました(^▽^)
そして、高校生とグループを組んで謎解き宝探し大会をしました。
謎を解いていくと、次の問題が隠れた場所が分かりゴールを目指します☆彡
謎解きには高校生にしか分からない問題や、
反対にはぐぽんのお友だちしか分からない問題もあり、
しっかりとコミュニケーションを取りながら進めていく必要がありました☆彡
そして無事に全チーム謎解きができ、見事ゴール達成☆彡
高校生のお姉さんお兄さんたちが優しく話しかけてくれたり、
頑張って話しかけたことによって帰るころにはすっかり仲良しに(^▽^)/
普段では入ることのない高校で初めて会う人と関わりながら
協力し仲を深めることが出来た子どもたち!素晴らしいです(^▽^)/
もうすぐ新学期、新しい出会いがたくさんある中でより良い関わりができるよう
私たちスタッフも子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います✨
2023年02月24日
~冬の工作~
みなさん、こんにちは!はぐぽん藤が丘駅前です。
今回は、1月・2月に行った工作をご紹介します。
まずは、割り箸とつまようじでミニチュアの椅子作りに挑戦!パーツの接着ややすりがけも頑張り、本物そっくりの椅子が完成しました。
次は、節分に向けて、折り紙で鬼作り。色とりどりの個性的な鬼が完成し、事業所が色鮮やかになりました!
そして、ひな祭りに向けて、紙コップでお内裏様とお雛様を作りました。着物の色や扇子などのパーツを組み合わせて、かわいい作品が完成!
華やかなお内裏様とお雛様で、素敵な春を迎えられそうです(^^♪
様々な工作に取り組み、季節感も楽しむことができました!
2023年02月17日
こんにちは。はぐぽん若久通りの植田です。
まだまだ寒い日が続きますので、風邪などひかないよう暖かくして過ごされてください。
はぐぽん若久通りではプチレッスン【はぐぽんマネー】というお金の勉強を毎月行っております。
2月は『キャッシュレス』について学んでおりますのでそちらのご紹介をしていきたいと思います。
まずはそもそもキャッシュレスとは何があるのかを子供たちに発表してもらいましたが、普段の保護者様の様子を子どもたちは見ているようで、「これママが使ってた~!」などの声がチラホラあがっておりました。
そのあとに、キャッシュレスの利便性そして危険性についても動画を通して学んでおります。
後半には、お店屋さんごっこを行い、子供たちには『クレジットカード』か『ICカード』のどちらかでお支払いをするという疑似体験を行いました。
事前に使い方についても学んでいたので、みんなスムーズなお会計を無事にすませることができていましたよ。