お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ
2025年01月17日
こんにちは!大橋駅前です!
今回は2025年1月13日(月・祝)に行ったイベント【もちつき大会】についてご紹介させていただきます♪
今回のもちつき大会では保護者様にもご参加いただき、もちつき大会の後には保護者懇親会も行いました!
もちつき大会では、お子様が小さめの杵と臼を使って蒸したもち米をついていき、丸めて、食べるところまで全て行いました。初めてもちつきをするというお子様も多く、朝のお迎えから楽しみにウキウキで来所してくれましたよ( *´艸`)
杵と臼には限りがあるのでチームごとに分かれてもちつき大会スタートです!保護者様もいらっしゃたので、少し緊張している様子も見られましたが、一人一人しっかりと臼に狙いを定めてもちをつくことができていました!「よいっしょ!」という掛け声つきのチームもありました(^^♪
もちをついたら次は丸める工程です!保護者様にもご協力いただきもちの丸め方を教えていただきました。"自分が食べることができる大きさに丸める"と事前に伝えていたので「丸めるのが難しい~」と嘆きながらも一生懸命作っていました。
そして、ついに実食です!トッピングにはきな粉・あんこ・大根おろしを準備しました!
お店で売られているものとはまたひと味違い、みんなで一から努力して作ったつきたてのおもちは「美味しすぎる!おかわり!」と素敵な笑顔がたくさん見られました(*^-^*)
たくさん食べすぎて夕食が入らないという声も(*'▽')
一日を通して楽しい貴重な体験ができたのではないでしょうか☆彡
ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。
2024年10月15日
2024年10月11日
こんにちは!大橋駅前です!
今回は9月23日(祝・月)に行ったイベント【はぐぽんバザー】についてご紹介させていただきます。
はぐぽんバザーとは、一年間毎月のプチレッスンで頑張って、作った商品を販売する日です(^^♪
はぐぽんバザーの目的としまして、
① 商品を制作する活動を通じて、基本的な道具の使い方を習得できる
② "自分たちで作り上げた"という達成感が自信となり、自己肯定感を育むことができる
はぐぽんバザーでは、商品の制作・販売・お金のやり取りすべてお子様たちが一生命に行います!!!
朝から、「今日はみんながはぐぽんバザーのスタッフだよ!」というスタッフからのお話を聞き、みんな一人ひとり名札を付けて店員さんになりきります( *´艸`)名札があるだけでいつもよりきりっと気合の入った表情になりました!
そして、どんな接客をしたほうがいいのかや、商品の販売個数を確認したら11時00分よりはぐぽん大橋駅前のはぐぽんバザー開店です!
「いらっしゃいませ!」と元気な挨拶から始まり、メモ帳やカレンダー等10種類ほどあった商品もみるみるうちに完売商品続出でした!
「この商品はここがおすすめです。」や「何に使うのですか?」という質問に対してもしっかり答えることが出来ました(^_-)-☆
お金の計算も難しい商品もありましたが、紙に書いて筆算をしたり、スタッフに教えてくださいとヘルプを出せたりでなんとか乗り切ることが出来ました。
最後のお客様をお見送りするとみんなへとへとでしたが、やりきった顔は自信に満ち溢れた素敵な表情でしたよ(; ・`д・´)
自分たちが作った商品が売れるという経験からこれまでの頑張りが評価され、大きな喜びと達成感に繋がったのではないでしょうか♪
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!
来年のバザーに向けてまた、商品づくりを頑張っていきますので、是非、来年も楽しみにされてくださいね。
はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。
2024年06月28日
こんにちは!大橋駅前です!
大橋駅前では、今年度より新しい未来の架け橋レッスン【食育教室】を行っております!
食育教室とは、食に関する様々な経験を通して、食の知識と望ましい食習慣を身に付けていくことを目的とした活動です。
さらに、食育により、食べる楽しみや自然からの恩恵を感じ、また周囲を思いやる心も育てていきます。
今回は6月18日(火)に行った食育教室の様子をご紹介させていただきます!
毎月テーマが決まっており、今回のテーマは「菜飯ご飯をつくろう!」でした。
レッスンの初めには、元気な体はどのようにして作られるのか三色食品群について前回の復習から始めました。
例えば、
① 肉や魚は強い体をつくるもの
② ごはんやパンは動く力をつくるもの
③ バナナやリンゴはさびないピカピカな体を作るもの
とそれぞれ、赤、黄、緑と色分けすることでお子様たちに分かりやすい内容となっております。この3つのグループがそろっているのが今回作った「菜飯ご飯」です☆彡
先生から作り方の説明を聞いたらいよいよクッキング開始です(*^-^*)
小松菜を包丁で切るところから行いました。
茎の部分が硬いのでなかなかうまく切れないと苦戦するお子様もいらっしゃいましたが、難しいところは先生に質問して上手に切ることができました!
次に切った小松菜を炒めていきます。しらすと料理酒と塩で味付けをして、フライパンから溢れないように気を付けながら水気がなくなるまで炒めていきます。
最後にいりごまを加えて炊き立てのご飯と混ぜ合わせたら美味しい菜飯ご飯の完成です!
普段は野菜が苦手なお子様も「おいしい!」と完食していました( *´艸`)
これからも食育教室を通じてたくさん食について一緒に学習していきましょう!
はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。
2024年03月15日
こんにちは!大橋駅前です!
大橋駅前では、2月23日(金)にお出かけイベント【いちご狩り】を行いました!
福岡県の朝倉郡にある『らいおん果実園』に行き、今の時期いちごが旬ということで、美味しいいちごをたくさん収穫してきました(*^_^*)
今回は、なんといちご食べ放題ということでいちご大好きなみんなにとってはパラダイスのような場所でした☆彡
いちご狩りの活動を通して、
・自然環境の中で五感を使って季節の食材に触れることができるようになる
・食べ放題のシステムによる自分の食べられる量や食べすぎを防ぐ調整方法の感覚を学ぶ
・他のお客様もいる中での公共のマナーを考えて行動できるようになる
という3つのことを目的として行っております!
事前学習では、"自分が食べられる量を見極め、食べすぎに注意しよう"という目標でいちご狩りを楽しみました( *´艸`)
いちご農園に到着すると色々な種類のいちごにみんな目を輝かせていました!
はぐぽんでの一番人気は福岡のいちご、あまおうでした☆彡
事前に農園でのルールを確認して出発していたので獲りすぎに注意し、お店でのルールも守って楽しくいちご狩りをすることができました(#^^#)
お腹いっぱい食べて大満足のみんな♪
また来年も行けたらいいね!
はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。
2023年12月15日